自然の生命と日本人 ~国土と宗教・信仰…民俗学の視点から~

日本の自然・国土と宗教観・信仰について、延喜式、風土記等編纂資料のほか、地域の民俗学資料、各種民俗学文献から考察します。フィールドワークの記録も。

日本国土の特徴を概観する

日本人の民俗・信仰を知っていく上で、国土地理への理解があったほうが、より充実した知識を得ていけると思います。既に数多論じられるところですが、あらためて日本国土の特徴を整理してみたいと思います。

 

□地震大国:世界で発生したマグニチュード6以上の地震のうち20.5%が日本で発生しています。(JISサイトより)国土の狭さから考えると、その割合が如何に高いかがうかがえます。

山地の多さ・河川の急流:国土の約73%が山地であることが報告されています。また、狭い国土に山地が多いため、他国と比べ河川は細く急流である傾向だと言われています。

気候:日本列島は、南北に縦長の形をしています。そのため国土の北と南では同じ日本でも気候が大きく異なっています。

火山:日本は、環太平洋火山帯の真上に位置しており、世界の活火山の約7%が存在しているとされています。

環太平洋火山帯図(Wikipediaより)

f:id:suichoku:20130729170342p:plain

 

 日本の自然環境は多様であり変化に満ちています。国土の複雑な性質はその変化を理解予測することが難しく、まつりごとの動向や人々の精神性と深く結びついていると古の人々に解釈・信仰されたこともうなずけます。

”八百万の神々”という言葉があるように、日本人は森羅万象すべてに神の性質を見出してきました。それにはこの複雑で人間にはコントロールすることのできない国土環境が深く関与していることは、多くの方が指摘するところです。

”すべては八百万の神々によって流転する”…万物流転の思想が日本人にはあります。日本人は、善と悪というような二項対立の思想ではなく、混濁し流転する自然現象の中でその生命と文化をつないできたと言えそうです。

 

by 自然の生命と日本人 author:スイチョク

装備

フィールドワークでは、時々、資料を手元に、信仰対象の社や自然を探しに、山や沢に入っていく事もあります。ちょっとした登山のようになる場合もあります。そういう時の、自分の装備品?を御紹介してみます。

 

  • 書籍・地図・筆記用具・コンパス
  • Iphone(普段、位置情報サービスはOFFにしていますが、フィールドワーク時にはONにして現在地表示をする)
  • Pocket-WifiE-mobileのもの。キャリア電波繋がりづらい時も、まれにつながる)
  • 塩(ヤマビル対策)
  • 虫よけ、虫さされの薬、クマスズなど動物・昆虫対策
  • 軍手、しっかりした靴
  • 細いロープ、カラビナ(いざというときの、道具や身体の確保用です)
  • 雨具・救急ビニールシート・救急セット
  • 小さくて良いので懐中電灯
  • カメラ
  • 飲み物・キャンディ
  • お金、身分を証明できるもの

 

などなどです。

古いお社や、信仰対象になった瀧などは、人里離れたところにひっそりとある場合も多く、地図を頼りにコツコツ探すことになります。場所が不明な場合は地域の方に尋ねることもありますが、基本的には、迷惑をかけないように、何かあっても自己責任が取れる準備をしていきます。

吊り橋や山道は、橋が傷んでいたり山道の階段が崩れている場合もあります。

「危険だな」と思ったら、ワークを取りやめることもあります。慣れるまでは単独はできるだけ避けて、共通の趣味の友人と行動することが大切と思います。

 

f:id:suichoku:20130729124936j:plain

 

 by 自然の生命と日本人 author:スイチョク

はじめまして。

はじめまして、スイチョクです。山野井泰史氏の『垂直の記憶』が愛読書のためこのIDにしました。

民俗学が好きになったきっかけは幼少の頃、父にもらった『遠野物語』からです。夢中になって読みました。それから個人的に仕事の合間に、読書や資料収集、フィールドワークを継続しています。

特に、”周辺”に関わること・・・海の民や、山の民、土蜘蛛や蝦夷、サンカ等まつろわぬ人々に興味を持っています。

 

これから徒然、更新していきますのでよろしくお願いいたします。

 

by 自然の生命と日本人 author:スイチョク